書斎という部屋。

こんにちは。
フェヴリエのインテリアコーディネーター綱木です。

盛岡市の賃貸ルームの書斎にカウンターデスクと椅子をお納めしました。
飛騨産業のクレセントという名前が付いた板座の椅子です。
アームの高さや先端の丸みが程よくて、板座なのに不思議と硬い感じがしません。
実際にお座りいただくと、特に男性に気にいっていただくことの多い椅子です。
座面が広いので、大きい方でもゆったりお座りいただけると思います。


このあとパーソナルソファが入れば、このお部屋は完成。
このお部屋は賃貸なので壁や床は一切手を付けられません。
せめて質の良い家具で気持ちよくリラックスして過ごしていただきたい、ということで
手触りの優しい無垢の家具をご提案しました。 

さて。
皆さんはご自宅に書斎をお持ちですか?

ご職業で言うと、教師や医師、弁護士の方の新築図面を見ると
ほとんどと言っていいくらい書斎、あるいは書斎コーナーがあります。
そして書斎はご主人のお部屋であることがほとんどです。

部屋としての書斎の場合は2階に、
書斎コーナーの場合はリビングのそばに計画されることが多いです。

書斎がある家のインテリアのお打ち合わせの際、
ご自宅でもお仕事されるのですか?とお聞きすると、
意外とそうではなくて
好きな本を読んだり、音楽を聴いたりするのに
自分の定位置、居場所、隠れ家、基地、そういう場所としての意味合いの方が強いようです。
「書斎」と言っても仕事や勉強の部屋というより
癒しの空間、リラックスできる場所にしたい、そういう要望を多く聞いてきました。

勉強や仕事をする部屋なのか、
趣味や癒しの部屋なのか、
その両方なのか、
それ以外なのか、
それによって、内装材や照明の選び方が違ってきます。

ご自宅でもお仕事をされるのですか?とお聞きするのは
そのためです。

過去にはご主人の書斎部屋に本棚を造作し、そこにワインクーラーをはめ込んだ例もありました。ワインがお好きで、ワインに関する蔵書の多いお客様でした。

キッチンが奥様の城なら
書斎はご主人のテリトリー、ということになるのでしょう。

何を置こうが散らかそうが、自分の好きにしていい場所。
好きな本や思い出の品に囲まれて過ごす癒し部屋が、多くの人にとっての書斎の本当の姿かもしれません。
書斎と言っても十人十色。
プライベート志向の強い書斎は、プランする側も楽しいです。

引き出しの中に宝物という名のガラクタをしのばせて、
時々開けてはワクワク♡する場所、書斎。
大人だってそういう個人の部屋、もしくはコーナーが欲しいですよね。

子供が巣立った後のお部屋をリノベして書斎にするっていうのもアリです!
それいいねって思ったら、フェヴリエにご相談下さいね。→★★★

書斎いいよね!っていうことで、バナーをポチッとお願いします(^^♪

 

ホテルっぽい寝室を作るポイント。

こんにちは。フェヴリエのインテリアコーディネーター綱木です。

 先日、とある「パース講習会」に参加しました。
「上手く描く」より「速く描く」ことを優先したアイソメスケッチの講習でした。
速く描くっていうのは打ち合わせの時に必要なテクニックです。

1本でも少ない線で描くって、難しい。
つい余計な線を引いてしまう癖を直さないといけません(;^_^A

と、いうことで本日は
アイソメパースの講習を受けたばかりなので
アイソメで描いたスケッチで
「ホテルっぽいベッドルーム」を作るポイントをお教えしたいと思います。

まずはこちらのスケッチをご覧ください。



ごくごく普通の寝室ですね。
「あら、我が家とおんなじ~」って人、手を挙げて~~~って言ったら
たくさん手が挙がりそうな、本当によくあるパターン。

でも残念ながらこの寝室は、 ホテルっぽい寝室ではありません。
いくら上質なカーテンやベッドリネンをしつらえても
「ホテルライクなベッドルーム」にはならないのです。
では理由をお教えしますね。

ホテルっぽくない理由
①ベッドヘッド側の壁に窓がある
②床がフローリング

この2点が このお部屋をホテルっぽくないお部屋にしているのです。

同じ間取りの部屋を ホテルっぽい部屋にするとしたら こうなります。

 

①ベッドヘッドの側に窓が無く、代わりにアートがかけてある。
②床がカーペット。
こうすると
、ホテルライク指数がぐんと高くなります。

他にも大事なポイントがあります。
③スタンドライトやダウンライトでほどよく暗い灯りを作る
④枕の他にベッドピローを無駄に多く並べる
⑤デュベカバーの上にスロー(細長い布)のようなものを乗せる。

住宅の窓は、 通風・採光を採るために計画されます。また、外観のデザイン上その場所に窓が必要という場合もあります。

でも、ベッドヘッドがくるとわかっている壁に、しかもホテルみたいなベッドルームにしたいと言っているのに、わざわざ横長の引き違い窓をそこに配置するのは無いなあと思います。

叶えたいインテリア様式やスタイルがおありでしたら、なるべく間取りプランニングの初期の段階で設計士さんに伝えましょう。

あるいは、インテリアコーディネーターに早めに相談してください。
あなたの希望するインテリアスタイルに合うように、窓計画や動線計画を、設計士さんに伝えたり、一緒に考えることができます。

フェヴリエは、間取りの初期の段階から打ち合わせに同席することがよくあります。
お気軽にお問合せ下さいませ→☆☆☆


ランキングに参加しています!(^^)!

APWフォーラムに行って木目仕様の樹脂窓を見てきました。

先日、YKKが開催している「APWフォーラム&プレゼンテーション2017」に初めて参加してきました。

毎年開催されているようですが今年は過去最大規模なのだそうです。
それは何といっても
2020年に省エネ法が改正され、住宅にも省エネ基準適合が義務化されるので、
それに向けて断熱・省エネに優れた高性能の樹脂窓を知ってもらい買ってもらう
啓蒙活動の一環なのだとか。

YKKの本気度がうかがえます。

セミナーは「2020年 ZEHで勝ち残る」という題目。インテリアのお話しでは全然なくて、
工務店向けの、ドイツの基準やZEHへの取り組みのお話しでした。
こういう話はなかなか聞きに行かないので、
たまにはお勉強しておこうと思い参加したのですが、興味をひくお話をいろいろ聞けました。

例えば、こんなお話をされていました。
賃貸物件の広告。今までは「日当たり良好物件」と書かれていたのが
これからは「年間光熱費○○円物件」と記載する時代になる、と。

インテリアコーディネーターのお仕事も、これからはゼロエネルギー物件が増えると思われ、
何かしら影響が出てくるかもしれません。

会場には
新発売の大開口の窓や木目仕様の窓等の展示もしてあり、実物を見てきました。
木目の樹脂窓は是非見たいと思っていたので、今回見れてよかったです。

この木目仕様の樹脂窓、WEB広告では「高級感」をうたってるのですが
実際見て、正直そんなに「高級感」というのは感じらませんでした。YKKさんスミマセン(;^_^A
窓自体はむしろ質素でおとなしいイメージを抱きました。私は。

使い方としては
建物全部を木目仕様の窓にするのではなくて
ファサードや目立つ部分にポイントとして使うのだとか。WEBサイトに事例が出ています。
もちろん全部を木目仕様にしていいのですが、コストが。。。まだお高いのですって。
お値段のほうは間違いなく「高級」です(;^_^A

外観色は
ブラックウォールナットとチークの2色。これはインテリアにおいても人気の樹種です。
ところが、木目仕様に限っては
内観色はホワイトのみだというではありませんか!
なぜに??たぶんコストですね~。

内観色にも、木目柄(ウォールナット柄、古木柄、パイン柄等)、あとブラック色が欲しいところです

木製窓の代わりに使えるような価格設定、デザインバリエーションや内観の色等
改良されれば、YKKap APW330木目仕様は個人的には「推し」の高性能樹脂窓です!

久しぶりの投稿で、ここまで仕上げるのにけっこう時間がかかってしまいました~(笑)
懲りずにランキングに参加しています!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

APW