ぬかどこ

毎年ほぼ欠かさず行っているJAPANTEXに
今年は行かないことにして
その代わりと言ってはなんですが
ぬかどこ作りをしています。
(いや、ほんとはやらなきゃいけないことに追われてそれどころではないのだ~(^^;)。。。)


糠は、いつもお米を買っているお米屋さんから生糠を購入しました。
・糠1キロ
・水1リットル
・粗塩130グラム
・昆布と赤トウガラシ

これに野菜の外葉や皮などを漬けて捨てるを4~5日繰り返すのだそうです。
果たして、うまくいくでしょうか。

我が家は全館暖房で温かいので発酵が進みすぎる。。。ということらしく
とりあえず冷蔵庫で保存してみることにしました。正解なのか不正解なのかわかりませんがとりあえず。。。
毎日、起きたら朝のごはん支度の前にかき混ぜることにします。

容器は琺瑯がいいそうなので
あとで
野田琺瑯の「ぬか漬け美人」にチェンジしようと思っています(^^ゞ

初心者なので、出来上がりの正解がわかりません。。。そこで
無印良品の「発酵ぬかどこ」も買ってみました。
こちらは簡単。届いてすぐに野菜を入れれば
翌日には食べられます。
今朝食べてみたのですが、ちょっと塩辛いような気がしました。
我が家はもう少し甘めがいいので
やはり自家製ぬかどこでトライ&エラーを繰り返し、「我が家のぬかどこ」を
育て、おいしいぬか漬けを食べたいと思います。

・・・・・世の中のインテリアコーディネーターの多くが
JAPANTEXに注目しているこの時期にぬかどこをネタにするという。。。。
すみません。一応謝っておこう。。。って誰に???(笑)

来週のIFFTには行く予定です。同業者の皆様、お会いできると嬉しいです(^^ゞ

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

 

展示場コーディネート事例

今年の春にオープンしたこちらの建売展示場をWORKSにアップしました。

展示期間は半年。その期間内に売約となり、ほっとしています。
施工事例にアップしましたのでよかったらご覧くださいませ。→★「紫波古舘展示場 グランピングハウス

そして 新たに
来春オープンの展示場のコーディネートをご依頼をいただきました。
ありがたいことです。
今日から東京で開催のJAPANTEXにも行きたいところですが、
ぐっとこらえて、展示場プランに集中します(^^ゞ

ランキングに参加しています。
左のバナーをポチっとしていただけると嬉しいです。


スツールデコワークショップ@侍屋敷 

冬に向かうこの季節を
去年までと違って 今年はとても愛おしく思います。
優しく穏やかに、なるべく長く続くといいな。。。

と、ガラにもなくセンチメンタルな気分にさせる素敵な場所。
ここは金ヶ崎町の侍屋敷「大松沢家」です。
10月某日、こちらでスツールデコのワークショップをしました。
自己紹介と輸入壁紙とモリスについての超速足レクチャーでスタート。


次に好きな壁紙を選んでもらい、柄の位置を決めます。
柄のどこを使うかでかなりイメージが変わるので、ここが重要ポイントになります。

ワークショップをリクエストしてくださったのは県医労胆沢病院支部様。
普段、医療に従事されている方々なのでテキパキと作業されます。さすが!

小さなお子様もママと一緒にスツールデコ♡
いい思い出になってくれるといいなあ。

カッターと紙やすりを使って、仕上げの処理をしたら
最後にニスを塗って終了。

記念写真は外で撮りました。
紅葉と大松沢家の板塀、そしてモリスのスツール。いかがでしょう。

後日幹事さんから
「皆さんは手をかけているうちに愛着がわいて楽しく作業できたようです。」というメッセージをいただきました。
愛着という言葉がうれしかったです。暮らすうえで愛着ってすごく大事ですよね。
家具やカーテンも愛着がわいて始めて自分らしいインテリアになると思います。

小さなスツールですが、毎日の暮らしにそっと寄り添う存在になればいいな。
かわいがってもらえたらこんなうれしいことはありません。

年内あと一回くらいはワークショップをやってもいいと思っているので
気になる方はご連絡ください。

ランキングに参加しています(^^ゞ