天然木のカーテンレイル。

本日もフェヴリエのブログへお越しいただき
ありがとうございます!

今週は頑張って毎日更新します。

昨日は
機能性レールが付いた賃貸のお部屋の、カーテンの施工例をご紹介しました。

本日のブログは、装飾レールと言われるほうのレールで、
漆喰壁、無垢床のインテリアに合いそうな
天然木を使用したカーテンレールをご紹介します(^^)

今月発売、TOSOのノルディ25。

北欧の杜から切り出したような、ナチュラルで美しい木目の表情。
時の経過とともに、より暮らしになじんでいく、タイムレスなデザインのカーテンレールです。(TOSOカタログより抜粋)


と、いうことで

自然素材の家のインテリアになじむ、木質系レールがやっとでた!と期待♡

ノルディ25は
アッシュ、オーク、チェリー、ウォールナットの4色で
家具に使われる木材の色をもとに考えられた色なのだそうです。

例えば

板座なのに疲れない、と人気のこんな椅子や


ビンテージ感があり、ラフな感じのこんな椅子

そして定番の

こんな椅子のあるインテリアに合わせられる
ナチュラルな天然木のカーテンレール。

ってことですね。

本当のことを言うと
私は新作発表会に行ってないし、見ていないので

少しの不安は持っています。

が、

とても使いやすそうな
いい感じのレールが出たな、と。
密かに喜んでいます(^^)

実際に壁についたところが見たいです。
だれか早く使って施工写真をアップしてください。お願いします。m(__)m


いただいたカードスタンドとマグネットは色見本としても使えて、しかもカワイイ♡
TOSOの社員さんが考えて作ったものなのだそうです。

私はこういうの、喜んで受け取るタイプのひとです(笑)

そんなわけで
本日のブログは

漆喰壁、無垢床のインテリアに合う
そして
リネンのカーテンを下げたらとっっっても似合うであろう

天然木のカーテンレールをご紹介しました(^^)

 

ランキングに参加しています。今週は毎日更新しますよ♪♪

賃貸ルームのカーテン。

新築の賃貸ルームにお住まいになるS様より
コーディネート依頼をいただいたのが3月。

打ち合わせやプレゼンを重ね
先日やっと、納品第一弾として
カーテンを納めてきました。

フェヴリエは、
カーテンレイルの取り付けを含む場合は、プ
ロのカーテンやさんに採寸と取り付けを頼みます。
既存のレールを使用してカーテンを架け替える場合や、カーテンレールがすでに付いている賃貸やマンション物件の場合は、わたくしが採寸し、取り付けも行います。

しかし、ここで問題が一つ。
わたくし、高いところが苦手で
たった2段の脚立に乗るのでさえ、実は怖い。。。^^;)

脚立に乗るたび緊張し
クラクラして飛び降りる。。。
。。。を、繰り返し。。。。

それでも
なんとか、無事に吊ることができました(涙)

* * * * * * * * *

リビングにお納めしたのはフリルトップのギャザーカーテン。
生地はリネンです。

フリルのトップをブルーデニム色の糸でロックミシンをかけています。

このカーテンはオーダーカーテンなので
ほんのちょっと、インテリアコーディネーターの知識というか経験というかスキルというか、
そういうものがあって、できています。もちろん、縫ってくれる人がいるから形になります。

普通の、売っている既成のカーテンも悪くはないけど、
賃貸だからと手を抜かないで、カーテンをオーダーしてみてください。

手間をかけたオリジナルなカーテンがあるだけで、コーディネートした感がぐっとアップして
お部屋に愛着が湧くように思います♡

ところで、
このお部屋には、賃貸にもれなくついているこんなカーテンレールが付いていました。

見たことありますでしょう?
業界では「機能性レール」といいます。
装飾性のない、機能優先のレールです。

こういう味気ないカーテンレールの時に
このフリルトップのギャザーカーテンを私はお勧めししています。
カーテンレールの味気なさが少し緩和されると思いませんか?
フリルのおかげで高さが出て、シュッと縦長ラインになるのでバランスも良くなります。

こちらのS様のお部屋はこのあと家具が続々と入り、
完成まであと少し。

ドキドキ♡(#^^#)

ランキングに参加しています。今週は毎日更新します! 

 

 


 

 

 

京橋のトミタショウルームへ行ってきました!

先日
東京で
たくさんの人の前で
トークセミナーのパネラーのひとりとしてお話をしました。
(この話は後日。。。)

セミナー後、至らぬ自分を猛省。。。
私は反省する生き物です。反省してばかり、とも言います。(^^;)

セミナー翌日、気晴らしに何か綺麗なものを見たいと思い、
シックで素敵なビル、京橋エドグランへ。
その中にある、トミタのショウルームに行ってきました。

私がインテリアコーディネーターのお仕事を始めた頃、
輸入壁紙はほとんどトミタから選んでいました。

ボーダークロス全盛のころです。ボーダークロス、今では懐かしいですね。

さて。

トミタのショウルーム。
見てください!このディスプレイ、ものすごく好みです。素敵です。
天井高8メートル。天井は銀箔が貼られていました。地味にゴージャス★

あこがれの、ピエール・フレイの新作を見ることができ感激。
へ~っ今のってこんな感じなんだあ。って撫でまわし触りまくる(笑)
まるで工芸品のように手が入っている作り。

もう、震えました。素敵!大好き!この濃紺の子たち♡

続いて壁紙。
壁紙は大きな見本で見ると印象が違います。

使いやすそうな植物柄。

ジオメトリックもいいけど
私の今のセンサーは「有機質系」「和」寄りです(笑)

先日、某邸で提案しご採用いただいた和紙の壁紙。
某邸は4mもあるTVボードを
造作家具でお納めする、完成が楽しみな案件です。
ブログでご紹介できればいいのですが。。。

単純な私は、
トミタのショウルームを見ているうちに、反省の沈んだ気分はどこへやら

もう次の案件のプランを考えていて

ショウルームを出る頃には胸のつかえが取れ、
よし、やるぞ~っ!って気持ちに切り替わっていました。
私は切り替えの早い生き物です。いくつもスイッチを持っています(笑)

綺麗なものを見て
触れて
やる気を出す
その繰り返し。

この先もこれを繰り返していくのだな、きっと。

さ。
お待たせしているモデルハウスのプランに

とりかかりまするぞ!

追:トミタのショウルームには家具も展示していて
その家具がまた素敵でした。
またの機会にご紹介しますね。

ランキンに参加しています。もっと更新しなくちゃね。(^^;)