子供部屋。

今日は子供の日。ということで
最新のコーディネーネート案件から
「シュガーホームしわ古舘展示場」の子供部屋をご紹介します。

このお部屋は
就学前の元気な女の子をイメージしてコーディネートしました。

強めのオレンジをアクセントクロスにし、
アクセント以外の壁は白ではなくグレイにしました。

私は白い壁紙を極力使わないコーディネートを好んでやります。

 

ベッドヘッドの形が特徴的なこのベッドは伸長式で、成長に合わせて長さを変えることができ、しかもお値段お安い、ただし組み立てが大変、という代物で。。。
はい、もうどこの家具かお分かりですね?

そう、IKEAです。
今回は赤いマスキングテープでデコってみました。

女の子は小学3年生ぐらいから自分の部屋で就寝、学習、着替えなど
日常生活を過ごすようになります。
そうしたら、オレンジの壁紙を貼り替えてあげるといいとおもいます。
オレンジの壁紙の上から別の壁紙を貼ることだってできるんですよ。



最近はモフモフ、フニャフニャしてるお人形が多いけど
こういう硬さのあるしっかりした綿素材のお人形ってどこか懐かしくって好きです。

おもちゃみたいなこのスタンドは、実はガーデン用で
太陽光で蓄電し発光する器具です。なので電源プラグがありません。(つまり室内ではあまり役に立たない。ということ)
赤いドットが可愛く、このチープな感じが好ましく思えたので投入しました。

こちらの展示場をご覧になりたい方は
シュガーホームさんにお問い合わせくださいね。

ランキングに参加しています。

 

モリスの壁紙でスツールをデコるワークショップ

(少し前の話になりますが)
2月22日、23日の両日

ウィリアム・モリスの壁紙を使ったワークショップの講師を務めさせていただきました。
場所は花巻のカフェレストラン無ら里(ぶらり)。

ウィリアムモリスが好きという参加者が多く
やはり、人気。(私も大好きです)
材料としての
壁紙をご覧になるのは初めてという方がほとんどでしたので
この機会に是非と、じっくりと手に取ってご覧いただきました。
家を建てるとか、リフォームするとかでない限り
壁紙を見たり選んだりすることってありませんものね。

壁紙をアップでどうぞ‼

 

フルーツ柄の壁紙。絵柄の背後にも繊細な柄が描かれています。

インクの重なり、かすれ、盛り上がり。
木版で刷っていた頃は本当にインクが盛り上がっていたのでしょう。
今は機械プリントですが、インクだまりの感じを残して印刷しているのだそうです。

ではワークショップの様子をご覧ください。
好きな壁紙を選び
柄のどの部分を使うか考えてカットします。

次に糊で貼って、端をカッターややすりで整え、仕上げにニスを塗ります。
せっかくなのでファブリックも見ていただきたくて、サンプルBOOKを3冊持っていきました^_^

モリスのデザインには一つ一つ名前が付いています。

 


例えばfruitにはオレンジ、レモン、桃、柘榴が描かれています。
fruit、scroll、strawberry thief、marigoldはウィリアムモリス
blackthornはモリスの弟子のジョンヘンリーダールのデザインです。

スツールの使い方は、椅子以外にある人は玄関の花台に、ある人はソファのサイドテールに、と人それぞれ。
この会を主宰している高瀬美紀さん(鎌倉在住 ブログ「暮らしのエッセンス」は長く私の愛読ブログです)が
母の日のプレゼントにいいわね、と言ってくださって
ほっこり温かい気持ちになりました。

2日間にわたり、計15個のスツールをモリスでデコりました。
完成品をご覧ください‼

おおっ
モリスのお花畑じゃあ~りませんか✿✿✿すてきに出来上がりました‼

いつの間にか3月。もうすぐ春ですね~~♪

2月開催ワークショップのご案内

今年は県内のイベントにいくつか参加・出店する予定なので
そういう時に配布するチラシとして NEWS LETTER を作ってみました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

このチラシ、昨日の「睡眠セミナー」で配布したのは良かったが。。。
字が小さすぎて見えない‼
誰かルビーカラーの
ハズキルーペ持ってきて~っ‼ 

チラシの中段にワークショップのお知らせがあるのですが
とても見づらいので下記に記すとします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桐の会 無ら里サロン~2月の会
「簡単で素敵!壁紙を貼ってオリジナルスツールを作ろう」

日 時:2019年2月22日(金)23日(土)
    14時から17時
場 所:カフェレストラン無ら里 花巻市一本杉35-19

会 費:5500円 スイーツとドリンク込み
    スツールはお持ち帰りいただけます
持ち物:ハサミ、カッター、鉛筆、エプロン
講 師:綱木里香(フェヴリエ主宰 インテリアコーディネーター)
お申込み方法:お電話でお申込み下さい
       0198-24-2026(無ら里)営業時間11時~17時 水曜定休

各日先着8名様なのでお早めにお申し込み下さい。
※既にお22日3名、23日5名の申し込みをいただいています(^^)

作るのはこんなスツール。壁紙はウィリアムモリスその他をご用意します。
※壁紙は画像のものとは限りませんのでご了承ください。

当日の流れは
1.壁紙についてレクチャーをさくっと。
2.ワークショップをじっくりと。
3.カフェタイムを和気あいあいと。
ざっとこんな感じです。
カフェタイムは無ら里さん特製のスイーツとお飲み物をいただきながら語らいます。

春はお部屋の模様替えをしたくなる季節。
お部屋に小さなスツールをひとつ加え
いち早く春を呼び込みましょう。 

ランキングに参加しています。