お客様とのコーディネート契約

ホームページからお問い合わせいただいたご新築予定のお客様と
コーディネート契約を結びました。
土地建物の契約は施工会社様とすでに済まされており
これから仕様を決めていく、という段階でのご依頼でした。

コーディネート契約は、法人様でも個人の方でも、都度契約書を交わしています。

外部のコーディネーターがお客様側のスタッフとして付くことを嫌がる施工会社もあります。
なので一応、「綱木を打ち合わせに入れていいか聞いてみてくださいね」とお願いしましたら、OKという回答だったとのこと。(すんなりではなかったようですが。。。)

先日施工会社様にご挨拶に伺い、標準仕様や設計工期の説明を受けてきました。
私にとっては縁もゆかりもない初めての施工会社様ですし、受け入れてもらえるんだろうか、と正直心配でした。が、協力して良いお住まいを作りましょう、ということで一致しました。
ほんと良かった(笑)

「マイホームづくりはインテリアコーディネーターに相談しながら進めたい。」
そう思って私に問い合わせをくださり、施工会社に掛け合ってくださったお客様。
ありがたいことです。
頑張ります!

話は変わって。
世界中が先行き不透明なこの状況。
頭を抱えている方、心を痛めている方、多いと思います。私もそうです。

仕事がこの先どうなっていくんだろう、という心配、当然あります。
でも、今できることをコツコツとやるしかないですよね。
健康やエチケットに十分気を配りながら仕事をし、少しでも経済を回していく努力をしつつ、
こういう時だからこそ、勉強や読書の時間を多く持ちたいと思います。


それと、離れてい暮らしている家族のことがとても心配です。
誰もが今、大切な誰かのことを心配し、いろんなことを我慢し、
不安で「泣きたい気持ち」ですよね。
この気持ちを抱えたまま一体いつまで足踏みしてとどまっていなければならないんだろう。。。
それがわからないからとても怖いです。

都内は今日、季節外れの雪が降っているそうですね。
いつもは人であふれかえっているスクランブル交差点に人がいない、という映像を
ニュースで見ました。
雪が外出に歯止めを効かせたとしたら、まさに恵みの雪ですね。
感染爆発だけは起こらないでほしいと切に願います。


 

 

謹賀新年

あけましておめでとうございます


2020年1月は
岩手インテリアコーディネータークラブ主催のインテリアフェスタに出店します。

2月は昨年から取り組んでいる展示場オープンを予定しています。
また、時期はまだ未定ですが、某プロジェクトに参加できるかも。
実現すればこの仕事を30年やってきて、初の試みになります。とても楽しみです。

また、インテリア以外のことにも仕事としてチャレンジしたいと思っています。(^^)v
と言っても、まだスタートラインにすら立っていません(苦笑)
このチャレンジは一年後にご報告できるといいな。。。頑張ってみます。

さて。
お正月は自宅でのんびり過ごしています。
元日は初詣に行ってきました。


おみくじは大吉でした。
私は大吉率が高いのですが、何かすごく良いことがおこるかと言えば、まったくそういうことはありません。常に平常運転で安定している、と言った方がいいかも。私にとってはそのことが大きな吉なのです。
ただ、昨年は今までにないくらい気持ちの乱高下が激しかったので(^^;)
今年の大吉の意味は、また安定に戻れる、と解釈しました。

この思考をポジティブと言うのか、そうじゃないのか(^^;
こんな私ですが、今年もお付き合い下さいね。

ランキングに参加しています。今年も応援宜しくお願いしますm(__)m

ぬかどこ

毎年ほぼ欠かさず行っているJAPANTEXに
今年は行かないことにして
その代わりと言ってはなんですが
ぬかどこ作りをしています。
(いや、ほんとはやらなきゃいけないことに追われてそれどころではないのだ~(^^;)。。。)


糠は、いつもお米を買っているお米屋さんから生糠を購入しました。
・糠1キロ
・水1リットル
・粗塩130グラム
・昆布と赤トウガラシ

これに野菜の外葉や皮などを漬けて捨てるを4~5日繰り返すのだそうです。
果たして、うまくいくでしょうか。

我が家は全館暖房で温かいので発酵が進みすぎる。。。ということらしく
とりあえず冷蔵庫で保存してみることにしました。正解なのか不正解なのかわかりませんがとりあえず。。。
毎日、起きたら朝のごはん支度の前にかき混ぜることにします。

容器は琺瑯がいいそうなので
あとで
野田琺瑯の「ぬか漬け美人」にチェンジしようと思っています(^^ゞ

初心者なので、出来上がりの正解がわかりません。。。そこで
無印良品の「発酵ぬかどこ」も買ってみました。
こちらは簡単。届いてすぐに野菜を入れれば
翌日には食べられます。
今朝食べてみたのですが、ちょっと塩辛いような気がしました。
我が家はもう少し甘めがいいので
やはり自家製ぬかどこでトライ&エラーを繰り返し、「我が家のぬかどこ」を
育て、おいしいぬか漬けを食べたいと思います。

・・・・・世の中のインテリアコーディネーターの多くが
JAPANTEXに注目しているこの時期にぬかどこをネタにするという。。。。
すみません。一応謝っておこう。。。って誰に???(笑)

来週のIFFTには行く予定です。同業者の皆様、お会いできると嬉しいです(^^ゞ

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。